
00:00 まず結論 03:06 ①突然、電話番号を要求する銀行 06:36 ②日本のSIMを0円で維持する方法 07:45 ├ 加入方法 12:30 └ 注意 ...
海外旅行、海外留学、海外出張には欠かせない現地空港に着いたら直ぐに欲しいnet環境。短期間向け旅行や出張用、長期間必要な留学など、各スタイルに合ったsimカードをご紹介します。またネット規制の厳しい渡航先でもLINE、facebook、Instagram、Xなど使用できる環境にするためのお得なVPNの紹介をしてまいります。ちょこちょこ小出しでお得な旅情報なんかも掲載していきます
00:00 まず結論 03:06 ①突然、電話番号を要求する銀行 06:36 ②日本のSIMを0円で維持する方法 07:45 ├ 加入方法 12:30 └ 注意 ...
Comments are closed
持っていますが、eSIM になってきているので少し困ってます
某エモンにボロクソに言われて来た楽天さん、今年に入ってグループの株価も持ち直しているし、モバイルもプラチナバンド割り当てられたり契約者数も伸びつつあるんで長期的に大丈夫そうな感じもして来ました。
携帯については渡英時にauを解約しました。三井住友ビザカードのV passで自分の設定をみようとしたら電話の着信による本人確認が必要で参照すらできませんでした。登録番号の変更手続きはいずれ帰国時にせねばと思いますが、ビザの更新カードは海外発送サービスにより無事届いたのでとりあえず今は放置です。
日本への国際通話はイギリスの番号ですが格安のLebara を使ってます。2,3時間国際電話で待たされるのはさすがに無理ですが、普通の通話なら1時間でも気になりません。国際通話、対固定電話、携帯共に1p/分です。
ちなみに今日から子供の空手合宿に付き合ってソチに来てます。海辺でゆっくりします。アエロフロートでエアバス350-900でしたが、全然普通にエアバスやボーイング飛んでます。制裁で部品は買えないはずですが。。。
契約自体は問題なくでき、ネットは繋がるようになったのですが、通話ができません。台湾からもかけられないし、日本から電話をかけても「ただいま電話に出られません」というメッセージなり、呼び出し音は鳴りません。
もしかしたらなんですが、開通手続きを日本のネット環境からではなく、台湾のネットからやったので、それが原因で通話機能が開通できないのではないかと思っています。
SMSは受け取れますし、link を使えば日本の電話番号にかけることもできます。
何かご存じの方がいれば解決方法を教えてください。
現在、日本の実家を銀行口座とクレカ、運転免許証に紐づけていています。
母から「迷惑電話が殆どの固定電話を解約したい」との話が持ち上がり、
一時帰国時に日本の運転免許証を使い店頭で楽天モバイルを契約しました。
実家がいつまでも存続してくれるのが一番いいのですが、現実はそうじゃない。
特に、日本の銀行口座保持者は日本の電話番号を取得しておいたほうが得策。
運転免許証もマイナンバーに紐づけする方向になっているので、
次の運転免許更新はどうなることやら。
今日もマニアックな情報をありがとうございます。
私はハナセルのシムを差し込んで使っています。シムは$35だったかな。使用料は日本に滞在中のみで、番号保持できて、今のところ問題なく使っています。
ただ、番号認証確認が入ると、その時に日本に居ないと認証番号は届かないのでご注意を。
人によって違うのかな?
通話は高いので、どうしても通話する必要があるときはSkypeでクレジットを購入して電話をかけてます。
マレーシアに3日間行った時、POVOのマレーシア用3日間1GB840円のトッピングを購入。大体問題なく使えましたが、最初はちょっと不安定だったので、すぐにLINEはできても、事前購入してた空港からの電車のアプリでQRのチケットが表示されず。印刷やスクショをしておいてよかったです。改札を抜けた15分後にやっと表示されました。
数10年前に初めて取得した運転免許もアメリカで、たまたまその州発行の免許証が3ヶ月間現地に滞在していた事を証明できたら (パスポートの出入国スタンプ等) 実地試験など無しで日本の免許に切り替えられるものだった為、予め必要書類をネットで調べ、当該運転免許センターとも直接電話(!)で確認のやり取りをしたりして万全を期して臨んだつもりだったのですが...現状、特にアメリカの国籍を持つ者にはその便利な方法を使うことは事実上不可能なことになっていました。
外国人がアメリカに出入国する場合パスポートにその旨を記したスタンプが押印されると思うのですが、アメリカのパスポート保持者にはそれがないのです。
それまで全く意識していなかったものでアメリカ領事館に問い合わせたところ、案の定、アメリカを出入国した記録は取る事自体は可能なんだけれども、日本側が必須条件としているような政府機関の押印付きの文書の発行は無理だと言われました。
私としても「今どき、そりゃそうだろうな~」と納得しましたし、日本のお役所の「紙の文書に印鑑主義」にあらがう気力も尽きて私の第2オプションである HanaCell を使うことに決めました。
国際電話料金が高いため、ほとんど電話はかけませんが、海外でのsms受信無料で助かってます。
以前は繋がったのに「電話番号を通知してかけ直してください」などのメッセージで繋がらなくなった番号があります。これは相手側の設定かもしれませんが、先月、日本のフリーダイヤルに電話するも繋がらず、楽天モバイルにチャットで確認したところ海外からはフリーダイヤルにはかけられないということでした。
以前は繋がったのですが?と食い下がると現在はダメになったそうで、それについてはwebサイトの何処にも掲載されていないということでした。
問い合わせがフリーダイヤルだけという会社があるので(今回は某航空会社と保険会社でした)知らない間に仕様変更…
楽天モバイル、有料になったのに海外からの利用は制限が増えています。
1)日本の携帯番号を受け取る。
2)vpnを予約する
3)povoまたは楽天で申込む
--------- povoサポート> サービス >海外でのご利用 ---------
海外での利用中に「認証用SMS」が届きません。
各種サービス・アプリへの登録時、ログイン時などに認証番号のお知らせなどで受信する「認証用SMS」は、送信元がサービス・アプリ名や提供元企業名など電話番号以外の文字列となっている場合があります。
送信元が電話番号以外の文字列となっているSMSは、大変恐れ入りますが、海外ローミング中は受信いただくことができません。
------------------------------------------------------------------------------------------
確かにWISEからのSMSは送信元の表示が電話番号ではなく"WISE"の記載でしたので、このケースに当たるのかなと思いました。
現在日本帰国中であり日本ではWISEの認証もできて対応できたのですが、また海外に行った際はSMSが届かないケースがあることが不安です。
他のキャリアではこんな問題が起きないというのであればキャリアを変更したいです。
パスポート3年前に更新しました。
住所確認は初めの契約時に免許証でしているので、海外でのsim再発行は住所確認ではなくパスポートの写真を使って本人確認だけで良かったのかもしれません。
パスポートの写真と自撮りした写真、両方をサポートとチャット中に送るように言われました。
取り合えずHanacellはどうですか?初期費用は$39ですが、使わない月はゼロ。一時帰国の方に良いようです
050番号が所有できるのに月額ゼロ円、IP電話ということで対日本との通話は格安とのことで、渡航先で仕事電話を受ける目的で大いに活用していたのですが、残念です。
IP電話サービスはどこも終息方向のようで、同様な代替サービスも見つかっていません。