【海外住み】日本からのSMSを受信できる方法。銀行アプリ・クレカのログインで必要になる人は必見。海外ローミングのお得情報も

【海外住み】日本からのSMSを受信できる方法。銀行アプリ・クレカのログインで必要になる人は必見。海外ローミングのお得情報も

00:00 まず結論 03:06 ①突然、電話番号を要求する銀行 06:36 ②日本のSIMを0円で維持する方法 07:45 ├ 加入方法 12:30 └ 注意 ...

50 Comments

  1. @ayaw1829
    2024-10-19

    ハナセルのJAPAN SIMを
    持っていますが、eSIM になってきているので少し困ってます

  2. @marimorimoto6980
    2024-10-19

    povoの180日毎のトッピングは7日間有効のデータ、390円を購入すれば良いのでしょうか?

  3. @jogjaline
    2024-10-19

    今回もお役立ち配信いただき、ありがとうございます。
    某エモンにボロクソに言われて来た楽天さん、今年に入ってグループの株価も持ち直しているし、モバイルもプラチナバンド割り当てられたり契約者数も伸びつつあるんで長期的に大丈夫そうな感じもして来ました。

  4. @太る食べ物が好きで現に太って
    2024-10-19

    私は一時帰国の時にハナセルを使っているのですが、日本国外で使用不可なので機種変更をした際に日本の銀行アプリのSMS確認ができないので今度帰国したらPOVOを契約しようか考えています。とりあえず日本の運転免許証があるので契約できそうですが、今年は帰国予定はなく、現在使用中ののスマホはeSIM未対応なので今すぐ契約ができず今後ルール変更が行われたら詰むな、と思いました。楽天モバイルも一昔前までは無料で維持できたのに今は月額料金が発生するし、マイナンバーが無いと海外送金や身分証明にならなかったり、海外在住者にとっては便利なようで不便になっている気がしますね。今後運転免許もマイナンバーと統一されたらどうなってしまうのかなぁと思っています。

  5. @gday2684
    2024-10-19

    私はPOVOを日本に一時帰国した時のための通信手段として契約しています。確かにPOVOの海外でのSMS受信は無料で便利なのですが、音声通話に関しては着信でも料金がかかるので要注意です。海外ローミングがデフォルト有効になっているのですが、音声通話は無効でSMSのみ有効などの細かな設定はできないので、必要最小限の期間だけeSIMをオンにしないと迷惑電話の着信を受けてしまったりして地味に財布に痛いです。普段はeSIMオフにしていてもその間に着信があれば次回オンにした時にSMSでどこからの着信があったか知らせてくれるので助かっています。

  6. @YukoN-zb5ug
    2024-10-19

    私は今年11月の一時帰国時に日本の運転免許証返納+運転経歴証明書申請予定です。何年も運転していないのと英国での運転予定もない(というか国を問わず運転するのはもう怖い)ので、身分証明になり有効期限のない経歴証明書を発行してもらえばいいかなと思ったからです。日本本帰国となれば住所変更するつもりです(現在は実家の住所)。

    携帯については渡英時にauを解約しました。三井住友ビザカードのV passで自分の設定をみようとしたら電話の着信による本人確認が必要で参照すらできませんでした。登録番号の変更手続きはいずれ帰国時にせねばと思いますが、ビザの更新カードは海外発送サービスにより無事届いたのでとりあえず今は放置です。

    日本への国際通話はイギリスの番号ですが格安のLebara を使ってます。2,3時間国際電話で待たされるのはさすがに無理ですが、普通の通話なら1時間でも気になりません。国際通話、対固定電話、携帯共に1p/分です。

  7. @miekokh
    2024-10-19

    今年在住国でパスポート発行しましたが、住所や緊急連絡先などが記入できる従来のパスポートでした。

  8. @TK2011NYC
    2024-10-19

    アメリカ在住ですが、北米版iPhoneでは携帯会社によっては日本のeSIMを認識できませんでした。北米版iPhone 15以降はSIMスロットが無くなってeSIMのみ対応(日本版iPhone 15がSIMスロット付)となっているので要注意です。何度も初期手数料を払ってドコモ、AUのeSIMを切り替えましたが繋がらず、カスタマーサポートに問い合わせても海外版iPhoneはサポート対象外でした。結局、自分のiPhoneは古い13なのでSIMスロットがありますから物理SIMを実家に送ってもらって解決となりました。

  9. @赤樽-r1f
    2024-10-19

    日本の運転免許証が失効していて肝心 の身分証明がありません。もし一時帰国で運転免許を取る方法などあれば知りたいです。

  10. @すん-z8e
    2024-10-19

    povoは一部SMSを海外で受信できません。povo契約時、タイでBoltの登録をしようと思いダウンロードしましたが、SMSが届かず登録できませんでした。povoからもアナウンスが出ていますので、検索してみてください(URLを貼ったのですがはじかれてしまったので…)

  11. @gkunugi
    2024-10-19

    アメリカ在住です。POVO のアプリがダウンロードできません。最初にvpnに加入する必要があるのでしょうか?

  12. @hiroakiureshino5938
    2024-10-19

    海外在住者のマイナンバーカードで、携帯等の契約は無理ですかね、本人確認としては文句無しですよね、でも日本の居住者じゃない、という所でアウトかな。気になる。
    ちなみに今日から子供の空手合宿に付き合ってソチに来てます。海辺でゆっくりします。アエロフロートでエアバス350-900でしたが、全然普通にエアバスやボーイング飛んでます。制裁で部品は買えないはずですが。。。

  13. @wankolove6855
    2024-10-19

    台湾にいる子供が帰国にあたりどうしても日本の携帯番号が必要になり、楽天モバイルのesimをネットから契約しました。
    契約自体は問題なくでき、ネットは繋がるようになったのですが、通話ができません。台湾からもかけられないし、日本から電話をかけても「ただいま電話に出られません」というメッセージなり、呼び出し音は鳴りません。
    もしかしたらなんですが、開通手続きを日本のネット環境からではなく、台湾のネットからやったので、それが原因で通話機能が開通できないのではないかと思っています。
    SMSは受け取れますし、link を使えば日本の電話番号にかけることもできます。
    何かご存じの方がいれば解決方法を教えてください。

  14. @KS-xl5ic
    2024-10-19

    楽天モバイルユーザーです。一つだけ注意点ですが、楽天LINKのアプリ自体にもSMS認証があります。もし滞在国が国際ローミング対象外国である場合、このSMS認証を受け取れないので、渡航前に日本や対象国でアプリにてログインしておく事が必要です。またどのタイミングか不明なのですが、1年おきぐらいに勝手にログアウトされてしまうので、国際ローミング対象国に行った際にログインし直すようにしています。上記の不便以外は、JAL/ANAへの電話窓口の待ち時間が長い問題も料金を気にする事なく待てるし、満足しています。

  15. @john-om2le
    2024-10-19

    韓国人ですが韓国と似たような状況ですね…こっちも韓国の携帯番号がないと銀行や行政の手続きですごく不便になります

  16. @チョコママ-z3c
    2024-10-19

    以前、ダイスケさんがpovoを紹介された動画を見て、去年povo2を契約しました。お陰さまで、日本での連絡に困らなくなりました~!ありがとうございます~!^^

  17. @snowrainsnow
    2024-10-19

    私は通話機能が必要だったので楽天一択、1G未満が無料の頃は大感激でした。今でも海外でSMS受け取り可能ですし楽天Linkで海外から日本の携帯にも心配なくかけられるしいざという時に予備の2Gが日本以外で使えるのも心強いです。私も楽天の回し者じゃありませんがー笑。

  18. @Okanagan-Lake
    2024-10-19

    海外転出者です。
    現在、日本の実家を銀行口座とクレカ、運転免許証に紐づけていています。
    母から「迷惑電話が殆どの固定電話を解約したい」との話が持ち上がり、
    一時帰国時に日本の運転免許証を使い店頭で楽天モバイルを契約しました。
    実家がいつまでも存続してくれるのが一番いいのですが、現実はそうじゃない。
    特に、日本の銀行口座保持者は日本の電話番号を取得しておいたほうが得策。

    運転免許証もマイナンバーに紐づけする方向になっているので、
    次の運転免許更新はどうなることやら。

  19. @Yumi-lu2jd
    2024-10-19

    2年前、Povo, アプリをダウンロードできず、契約できなかったです。理由は、私のGoogle アカウントがカナダアカウントだからとのこと。日本アカウントに変更すればいいらしいのですが、変更したあとカナダに帰ってきたとき、何か別の問題が生じたとしても、すぐにはカナダアカウントに再変更することはできず、一定期間待たないといけないらしく。。。

  20. @SK-gg7gf
    2024-10-19

    まあ、こうやって取り上げられるのが多くなると、ahamoみたいにxx日以上日本での利用がない場合は海外利用停止、とかそういう対策をされる様になるかと。要は、真の住所を登録していないという話なわけで。銀行なども、本当は日本に居住していない=口座閉鎖などしなければいけないところ、日本に住んでいるかの様に振る舞っているだけなわけで(そういう背景があるので、sms確認ではなくて、日本の電話番号から発信してくださいっていうのが増えている)

  21. @Cravingtaquito
    2024-10-19

    携帯番号付きのサービスの中で Hanacell のジャパンSIMカードというのがありますが、番号をキープするのにはいいように思うのですがどうでしょうか?

  22. @yuchikom
    2024-10-19

    日本通信やHISモバイルも気になっているのですが、どなたか体験談ありますでしょうか?

  23. @Mosan-nh9ng
    2024-10-19

    初めまして、海外在住です。いつも参考になる情報をありがとうございます。皆様に感謝です。今回の話題で運転免許証はコロナの時点で帰国できなかったことと、年齢的にも日本での運転はすることはないだろうと思い里帰りの時に更新をしませんでした。失敗><すれば良かった!もしくは日本の免許証を放棄した際にもらう書類なんかで代用は可能なのかな?とも考えたりしています。をここで気になったのは、無効になった免許証でも住所は実家なので使えるのですが、証明書としては利用可能なのでしょうか?POVOとは考えていたのですが。。。日本で家を探すときに必要だなと感じたからです。

  24. @knakaji9497
    2024-10-19

    楽天最強プランを契約していますがタイでは楽天リンクの電話は使えますがSNSは使えません。楽天ショップで確認したところタイは未だSNSは対応していないとの事でした。どなたかタイでの対応に詳しい方がいらっしゃたら教えて下さい。

  25. @ikukog1648
    2024-10-19

    海外在住です。b-mobileの月額290円のプランを利用しています。SMSも受信可能ですし、電話の受信も可能です。esimです。快適です。

  26. @Tobluesky1701
    2024-10-19

    おはようございます。
    今日もマニアックな情報をありがとうございます。

    私はハナセルのシムを差し込んで使っています。シムは$35だったかな。使用料は日本に滞在中のみで、番号保持できて、今のところ問題なく使っています。

    ただ、番号認証確認が入ると、その時に日本に居ないと認証番号は届かないのでご注意を。

  27. @yasuhiro768
    2024-10-19

    私もとりあえず日本の電話番号だけ欲しかったのでブラステルのMy050というappを使ってます 半年に一度550円の支払いで050の番号を維持しています これはPayPalでの支払いが可能だったことと一時帰国者でも登録可能だったため契約しました

  28. @youlixiang0225
    2024-10-19

    こんにちは!いつも有益情報ありがとうございます。私は前回日本帰国でPOVOに申し込もうとしたところ、アプリがダウンロードできずに諦めました。申し込みはパソコンからできますが、課金にはアプリが必須です。アップルのアカウントがアメリカなので、アップルストアにアプリがありませんでした。悔しかったです。

  29. @HD-mz7le
    2024-10-19

    Povo、ネットで見てずっと気になってたのと、幸い、まだ免許が有効なため、この機会にやってみました。本人確認中なので、待ってみます。

  30. @正求道神
    2024-10-19

    自分はドコモ系列の月額500円のと海外は現地で無料SIMを使用している。POVOも検討したが、あまり評判が良くないのでやめた。本当に海外に家がありケーブル契約していればSIMは無料で付いてくるので楽天は論外。

  31. @kawashimahiromi4995
    2024-10-19

    楽天LINKが例えばJALやANAに問い合わせで電話するのは可能なのですか?読まれたコメントでANAに電話した件があったので。教えてくれると助かります。

  32. @yukarivon8095
    2024-10-19

    やはり、eSIMでも月額0円のものは、海外住みには加入できないようですね。運転免許証か、マイナンバーカードないですし。一時帰国時に加入するしかないですかね。月額0円でローミング料金が高いなら、SMS受信はあきらめざるを得ない。。。とりあえず、HanaCell を一時帰国まで保持します、年間8ドル(ドル安でも)で電話番号維持できますし。

  33. @chancanute
    2024-10-19

    4:00 Wiseは海外携帯番号に変更しており、そこにSMSが送られて来るので問題有りませんが......
    人によって違うのかな?

  34. @moonrabbit7
    2024-10-19

    去年からPOVO2.0使ってます。最初契約しようとした時、海外にいたのでPOVOのアプリがダウンロードできず、googleの地域が日本必須だと知らず、日本に着いてからもダウンロードできず驚きました。一度変更すると、確か3か月変更できなかったので、複数あるgoogleのアカウントの一つを日本に。googleの地域が日本でEsim対応だったら、海外にいる間でも契約できたのかなと思います。アプリから契約後、2日ぐらいでSIMが届きました。外出時、LINEと乗換案内ぐらいしか使わないので、30日3GB990円でも余ります。180日に最低一度はデータトッピング購入しないと解約されてしまいます。その時一番安いトッピングを購入すれば維持できます。ただデータトッピングには維持のための最低額はないけど、通話はあるので、新設の留守番電話サービス330円1か月だけだと維持できないかと。唐揚げもらえるトッピングとかを購入して、日本にいるか家族に使うこともできます。
    通話は高いので、どうしても通話する必要があるときはSkypeでクレジットを購入して電話をかけてます。
    マレーシアに3日間行った時、POVOのマレーシア用3日間1GB840円のトッピングを購入。大体問題なく使えましたが、最初はちょっと不安定だったので、すぐにLINEはできても、事前購入してた空港からの電車のアプリでQRのチケットが表示されず。印刷やスクショをしておいてよかったです。改札を抜けた15分後にやっと表示されました。

  35. @mi-ryeong
    2024-10-19

    海外在住者で運転免許証がある方は良いですね、選べますから。私はパスポート(住所記載有りの物)しか無かったのでLINEMOしか契約できるのはありませんでした。月額990円掛かりますがそれでも日本の番号が維持できるのは大変助かっています。

  36. @Kuerbissuppe-ng5gm
    2024-10-19

    質問が2つあります。海外在住者で、日本へ短期間(たとえば2週間から1ヶ月くらい)日本へ一時帰国の際、マイナンバーカード取得のために住民票を登録した場合、それに伴って健康保険、年金、税金など諸々の支払い義務など生じますか?もう一つの質問はその住民票を、海外の自宅へ帰った後のことです。帰国へ伴い、住民票を抜いて、マイナンバーカード上、海外在住者となった後に、実は私が日本在住でないことが自動的に知られてしまい、銀行口座を閉めなければならないようになったりしませんか?(自動的に私の日本の銀行口座、クレジットカードと自動的に紐付けにされる場合)私は30年海外在住ですが、その間一時帰国中に住民票を日本へ戻したことがないのでその辺が不安です。今までは実家の両親の住所や固定電話番号に頼っていましたが、それもこの先何年できるかわからないので、私も日本の電話番号が欲しいです。

  37. @molewis8907
    2024-10-19

    私は POVO 2.0 を使うために、先月実家に滞在した折にアメリカの免許証をもとに日本の運転免許証をとる試みをしました。

    数10年前に初めて取得した運転免許もアメリカで、たまたまその州発行の免許証が3ヶ月間現地に滞在していた事を証明できたら (パスポートの出入国スタンプ等) 実地試験など無しで日本の免許に切り替えられるものだった為、予め必要書類をネットで調べ、当該運転免許センターとも直接電話(!)で確認のやり取りをしたりして万全を期して臨んだつもりだったのですが...現状、特にアメリカの国籍を持つ者にはその便利な方法を使うことは事実上不可能なことになっていました。

    外国人がアメリカに出入国する場合パスポートにその旨を記したスタンプが押印されると思うのですが、アメリカのパスポート保持者にはそれがないのです。
    それまで全く意識していなかったものでアメリカ領事館に問い合わせたところ、案の定、アメリカを出入国した記録は取る事自体は可能なんだけれども、日本側が必須条件としているような政府機関の押印付きの文書の発行は無理だと言われました。
    私としても「今どき、そりゃそうだろうな~」と納得しましたし、日本のお役所の「紙の文書に印鑑主義」にあらがう気力も尽きて私の第2オプションである HanaCell を使うことに決めました。

  38. @gooooo7669
    2024-10-19

    ドコモの余計なオプションなどを全部無くして、基本料金のみで798円で維持できています。カケホーダイが始まる前のプランなので今はもう出来ないかもしれません。
    国際電話料金が高いため、ほとんど電話はかけませんが、海外でのsms受信無料で助かってます。

  39. @chunta-alex
    2024-10-19

    楽天モバイルを使っています。
    以前は繋がったのに「電話番号を通知してかけ直してください」などのメッセージで繋がらなくなった番号があります。これは相手側の設定かもしれませんが、先月、日本のフリーダイヤルに電話するも繋がらず、楽天モバイルにチャットで確認したところ海外からはフリーダイヤルにはかけられないということでした。
    以前は繋がったのですが?と食い下がると現在はダメになったそうで、それについてはwebサイトの何処にも掲載されていないということでした。
    問い合わせがフリーダイヤルだけという会社があるので(今回は某航空会社と保険会社でした)知らない間に仕様変更…
    楽天モバイル、有料になったのに海外からの利用は制限が増えています。

  40. @pokerface4U
    2024-10-19

    当地ではマイナ導入が半世紀前に行われていたので、日本の無能的・怠慢的行政関係に於いては、それでも「少なくともアベノミクス前、外人労働者導入前に開始しておかねばならなかったこと」と思います。マイナは当地では国防的、国民保護対策と同時に、個人や企業などの預金や株保持者をも把握して高税制度に備えたようです。そのため高収入所得者は2重国籍の特権を生かし、例えば歴々のスポーツ選手等やHM、イケア等のように、高税から逃れるため海外移転しています。日本も、今頃になって、当地のマイナ手本に従うようで、そうしたらマイカはその内不必要になるでしょう。マイナは便利で安全な面も多々ありますが、今後、預金好きな日本国民の大敵にもなっていくことでしょう。それで、政府は国民が海外預金する前にその引き締めに先手を打っておくのでしょう。もし、当地の例を参考にしているのならば・・ 日本の新パス発行の件でも、当地では以前からデジタル化が進み、小学校から難民・移民・現地人に関わらず、生徒が平等にデジタル人間として育成されていますから、新パスもミレニアム前後に既に使用されてきました。怖ろしいことに、更に、10年後くらいには、各国民の親指と人差し指の間にはマイナに変わるチップを入れられるそうです。そうすると、今後はチップ泥棒なども出現することは容易に見当が付き、一体、どんな方向に人間社会は目指しているのか?わからなくなっています。そして私達は、アベノミクスで既に異文化や違価値観を持つ外人に国土まで奪われつつ占拠されていく日本という国で、外人の子も交えた自分等の子孫に、どう育っていって貰いたいのか?と真摯に考え、行動し、政府任せにせず、皆で立ち上がって、少しでも明るい未来を残していかねばならない使命感を持たねばならない、と感じています。マイナが悪徳政府の手に握られれば、個人の自由制御策に利用されてしまう不安全さもある、と思われるからです。 これが老婆心か否かは・・?

  41. @gday2684
    2024-10-19

    日本の実家のインターネットがeo光なら契約者の家族という形でLala Callという050番のIP電話が申し込めます。本人確認とかハードルはありますし音声通話のみですが、例えば三井住友銀行や新生銀行の本人電話確認に使えています。海外からでも日本の電話と変わりない料金で通話できますし、着信も無料で受けられます。基本料は月110円と安いのでとりあえず登録しておけばいざという時に役に立ちます。参考まで。

  42. @gkunugi
    2024-10-19

    教えてください。下記の順番で良いですか?日本の携帯番号をもっていません。米国在住です。
    1)日本の携帯番号を受け取る。
    2)vpnを予約する
    3)povoまたは楽天で申込む

  43. @XupQkSSxMPar
    2024-10-19

    楽天モバイルやPovoは海外から契約できるのでしょうか。楽天LinkはGoogle Playに表示されますが、Povo 2.0は表示されません。もし経験ある方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。

  44. @mikikamiya1327
    2024-10-19

    私のメールを取り上げていただきありがとうございます。皆様のコメントを読んで確かに迷惑電話対策も必要と思いました。

  45. @yukarivon8095
    2024-10-19

    フランス在住9年です。ダブルでフランスと日本で契約するというのはややこしいですね。フランスでは、月10ユーロ(1700円)程度です。eSIMありのスマホでないので、年内にsSIM対象のものを購入予定です。

  46. @marcy273
    2024-10-19

    タイにてpovoで運用していました。しかし認証用SMSが届かないケースが時々あり、困ったケースではWISEのSMSが届きませんでした。そこで調べてみるとpovoのサポート・ページでは以下の記述がありました。

    --------- povoサポート> サービス >海外でのご利用 ---------
    海外での利用中に「認証用SMS」が届きません。

    各種サービス・アプリへの登録時、ログイン時などに認証番号のお知らせなどで受信する「認証用SMS」は、送信元がサービス・アプリ名や提供元企業名など電話番号以外の文字列となっている場合があります。
    送信元が電話番号以外の文字列となっているSMSは、大変恐れ入りますが、海外ローミング中は受信いただくことができません。
    ------------------------------------------------------------------------------------------

    確かにWISEからのSMSは送信元の表示が電話番号ではなく"WISE"の記載でしたので、このケースに当たるのかなと思いました。
    現在日本帰国中であり日本ではWISEの認証もできて対応できたのですが、また海外に行った際はSMSが届かないケースがあることが不安です。
    他のキャリアではこんな問題が起きないというのであればキャリアを変更したいです。

  47. @travelkoy9358
    2024-10-19

    動画でコメント読んでいただきありがとうございます。

    パスポート3年前に更新しました。
    住所確認は初めの契約時に免許証でしているので、海外でのsim再発行は住所確認ではなくパスポートの写真を使って本人確認だけで良かったのかもしれません。
    パスポートの写真と自撮りした写真、両方をサポートとチャット中に送るように言われました。

  48. @中央特快大月
    2024-10-19

    Povoのサイトを見ると運転免許証の現住所を確認すると書いてある。海外在住者の運転免許証は本籍地のみで現住所は空欄なのですが申請認めてるれるのでしょうか

  49. @maplekana4482
    2024-10-19

    楽天モバイルの月額千円の徴収は日本の銀行で毎月引き落としに出来るのでしょうか?その時に銀行からの本人確認のSMS受信必須だったら、それまでの繋ぎの携帯が必要になりませんか?
    取り合えずHanacellはどうですか?初期費用は$39ですが、使わない月はゼロ。一時帰国の方に良いようです

  50. @takeshikama
    2024-10-19

    私が使用しているIP電話のSMARTalkが来年2月末でサービス終了とのこと。
    050番号が所有できるのに月額ゼロ円、IP電話ということで対日本との通話は格安とのことで、渡航先で仕事電話を受ける目的で大いに活用していたのですが、残念です。
    IP電話サービスはどこも終息方向のようで、同様な代替サービスも見つかっていません。

Comments are closed