【現地SIM派でしたが】今の米国は楽天モバイルのローミングが結局便利だった・円安に環境変化iPhoneの海外通信

【現地SIM派でしたが】今の米国は楽天モバイルのローミングが結局便利だった・円安に環境変化iPhoneの海外通信

東南アジア中心に現地SIMが好きで推していた私ですが米国は初めて。
現地での通信方法を探りきれないまま渡米してしまいまし ...

11 Comments

  1. @momo-er1ut
    2024-06-01

    ローミングだけ考えると20GB2980円のahamoってすげえんだなぁ(なお日本国内は繋がりにくい模様)

  2. @tomokof
    2024-06-01

    T-mobileのMVNOはいろいろあって、Telloはmintより安くてお勧めです。通話やSMSが必要なければUbigiのほうが使用量によっては安いかも。サンフランシスコ市内だと場所によってはT-mobileよりもVerizonのほうが繋がりやすく、その場合はUS Mobile がおすすめです。Cupertino近辺ならT-mobile系で安さを追求するのが断然おすすめです笑

  3. @susumuhirai2560
    2024-06-01

    昔は現地で買ったスマホがその地域の周波数帯に合わせているらしく、日本で買ったスマホを中国や香港に行った際にはつながりが悪かったですよね。今どきはそんなことないんでしょうか?

  4. @kan732
    2024-06-01

    楽天ユーザーです。
    アメリカで2gbまで使えるって知りませんでした。。モバイルアプリみたら海外ローミングが2万円となっているのでちょっと怖いです。。

  5. @seichaniz
    2024-06-01

    サブ回線が楽天なので参考にさせてもらいます。

  6. @user-hk8ev1ko1g
    2024-06-01

    特にアメリカだとドル円149ー150円ですから、海外に行くならデータチャージを予めしておいた方が財布に優しそうです

  7. @appledaisuki
    2024-06-01

    海外でに通信確保はいつでも渡航で課題ですが、今回は結構拍子抜けの結果。現地で試みたのも含めまとめておきます。楽天は決算発表で話題ではありますが、ローミングサービスとしてはこんな感じで悪くなかったです。

  8. @kattakah7072
    2024-06-01

    2年前に韓国で楽天をつかいましたが韓国国内の通話が出来ず楽天に問合せても対応が出来ないとのこと。最終的には現地の通信会社と契約して下さいと言われました。最悪の会社です。皆さん気おつけしょう。

  9. @user-uy5fv3du6y
    2024-06-01

    249MBってあっという間なんですね。
    無料お試しが見つかって良かったです(^-^)

  10. @babumofu
    2024-06-01

    自分は最後の海外が5年近く前なので、スマホ事情について勉強になります。
    昔はレンタルWiFi借りによく行ったなぁw
    楽天さんは色々と大変そうですが、今後携帯事業はどうするんでしょうね。

Comments are closed