【金額発表!】15日間のヨーロッパ旅行の総額は?節約ポイントも解説します!

【金額発表!】15日間のヨーロッパ旅行の総額は?節約ポイントも解説します!

ドイツ・フランス・スイス・イタリアとヨーロッパを旅行して、使ったお金の総額を発表します!
円安の影響もあり、とても高額 ...

36 Comments

  1. @SURAPONG3317
    2024-04-23

    大変有益な動画をありがとうございます。
    2週間前に動画を拝見しながら、今ごろお礼をお伝えさせていただく”気持に”なりました。
    私は東京在住ですが、子供がタイのバンコクに住んでおり、子供が急きょ来月よりオランダに3年間の留学が決定し、私も同行することに。
    寄りによって、お盆、タイ女王誕生日、ヨーロッパのハイシーズンにて、東京→バンコク→アムステルダム→東京の航空券代だけで25万円!!(涙)
    ヨーロッパは、34年前に行った切利で、当時は東京往復が13万円程度。ユーレイルパスももっと安かった記憶がございます。
    ただでさえ私は金欠ならのに、今から出費にめまいがしております(苦笑い)
    その他、SIMカードや、地球の歩き方の電子書籍など、大変参考になりました。

  2. @solopenguin
    2024-04-23

    現在の状況でこの額は、さすがタナカさんですw!
    やっぱり全体的に旅費は高くなってしまいますね。
    今回、スイス鉄道、本当によかったです。
    私はいつも風景最優先で食費を一番抑えて旅行するので、タナカさんが食べてたものと全く同じメニューだったので、毎回笑ってましたw

  3. @mk9867
    2024-04-23

    お疲れ様です。ヨーロッパ旅行、随分と旅行代金高くなりましたね。
    食事代、ホテル代については以前とは比較になりませんね。
    しかし、たけしさんの笑顔を拝見して私もまた旅行にいくつもりです。
    皆んなが元気になる笑顔と動画をまた楽しみにしております。

  4. @user-ol5xz4dx2z
    2024-04-23

    SIMカードの情報ありがとうございました。
    昨年インスブルックのレストランでじゃがいもと肉のワンプレート料理とコーヒー(ランチ)で3700円でした。今年はまたユーロが高くなっているのでレストランには入らず田中さん流にチーズとハムにミニトマトで凌ぐことにしようと思っています。
    スイスには及びませんがオーストリアの山々や街も素敵です。物価もスイスほどではありませんしね。

  5. @user-qq9zp8yl8v
    2024-04-23

    羨ましいです!!
    自分はホテルじゃなくてゲストハウスに宿泊して費用を抑えようかな…

  6. @user-ry8kh5wl7w
    2024-04-23

    50万なんてJTBやHISのパックツアーの添乗員つきプライスだったのに 最貧でもこれってきついわ

  7. @tant8359
    2024-04-23

    電車代はユーレイルやドイツなら49ユーロチケットで削減して、スーパー食を取り入れながら上手くやらないとですね

  8. @user-kd5ix5ww4e
    2024-04-23

    タナカタケシさんおかえりなさい!
    長旅ご苦労様でした。
    私は5泊6日のタイ旅行で100万使いますw

  9. @kurichanouji
    2024-04-23

    こんばんわ、15日間のヨーロッパ鉄道旅行は食費込みで約50万円だったんですね?
    イタリアのフレッチャとイタロ、それにパリ~ロンドンのユーロスターに乗車したいので、とても参考になりましたよ。
    ぼくは5月のGW期間中に東南アジアの3か国(ベトナム/タイ/マレーシア)を旅行した際、
    11日間で航空券とホテル合わせて約30万円でした。
    食費に関しては、ぼくは苦手な食べ物があるのでたしかにシンプルなものですませてしまいます…

  10. @user-ky4mz8bm2i
    2024-04-23

    山陰地方の旅行で10日間で30万円遣った私はヨーロッパに行ったらいくら遣ってしまうのだろう

  11. @user-bk6hy3nd9y
    2024-04-23

    経済観念しっかりされてて尊敬します。が、食べ物のチョイスにもそれ位の情熱持って欲しいです❤

  12. @rn-yw8ns
    2024-04-23

    来週から23日間ドイツ・スイス・フランス・スペイン・ベルギー・イギリスの10都市を周る予定です。タナカさんの動画を何度も繰り返して観てめちゃくちゃ為になってます!!私も節約旅行で65万の予算です。足りるのか?笑 今から節約に励んでいます。
    この一ヶ月でユーロが爆上がりしているのでなんとか下がるといいのですが。。生ハムチーズ、ぜひ真似させていただきますね笑
    ゴルナーグラート展望台、天気に恵まれるといいなと思いつつこればかりはお天気次第ですね。

  13. @user-xq3tw7zd5q
    2024-04-23

    帰国されて栄養を摂られましたか。ずいぶん食費を節約されていましたから心配していました。ユーレイルパスとスイストラベルパスは個別には高く見えますけどあれだけ豪華な列車の旅ですから十分元をとられたと思いました。中国経由のトランジットはなかなか私には難敵なように感じました。

  14. @u-1642
    2024-04-23

    節約旅行とはいえ、50万円。般若嫁の反応はいかがでしたか?

  15. @user-xi4zc3pl4q
    2024-04-23

    スリーのSIMカードは2019年に北欧旅行した際に現地コペンハーゲンのセブンイレブンで購入して使用しました。日本で購入したSIMカードがなぜかデンマークのみで使用できなかったためです。
    航空券は私は原則航空会社のサイトで購入します。通路側の座席指定が必須で、隣席の人に気兼ねせずトイレに行ったり、通路でストレッチできるからです。事前の座席指定ができるならどこのサイトでも構わないですが。

  16. @wsf432
    2024-04-23

    ヨーロッパの食事代は本当に高いですね。もちろん円安の影響もあるでしょうが、そもそも原材料費やスタッフの賃金などにきちんとした支払いをすれば、それなりに値段が高くなるんだろうなという感覚はありました。日本があまりに安すぎるのかもしれません。ヨーロッパに行った時の食事で、どうしようかなと思った時は大体、中華料理の店に行ってました。まあまあの値段で食べることができたという記憶があります。

  17. @user-jp4te3vt3j
    2024-04-23

    15日間は具体的にどんなルートで回ったんですか?
    私たち夫婦もいつか周遊を計画しており、ユーレイルグローバルパスを使いたいと思っています。
    国によっては高速鉄道に予約が必要なのが悩みです。

  18. @user-zf8lp3hr7s
    2024-04-23

    最高です。神様 タナカタケシ様 松下幸之助様(Panasonic)
    ドケチと渋ちんは哲学が違いますね。
    関西人でありながら丁寧な標準語でいつもニコニコ(作り笑顔?)で大変好感もてます。
    (気つこうてはる?)父親の転勤で関東からに高度成長期頃 小学、中学校 大阪万博(1970)関西弁で生活。郷に入っては郷に従え(船会社で神戸勤務も)合理的な関西文化(人も食も)が大好きです。
    ただ昨今は様子が違いますね。関西漫才師が東京のテレビでらんぼうな関西弁で金金金と自慢する。田舎者・・・カッコ悪い 本当の金持ちは自慢しません。
    西条凡事?の様な品格のある関西弁が消えてしまった。
    日本人の言葉遣いが欧米中国化してしまい情緒がなくなる。(yes or no)
    土光敏夫?(IHI 東芝)清貧の精神が日本人から消えてしまいました。(何処へ チャリー浜 吉本新喜劇)
    日本は資源もない島国で『モッタイナイ』精神で一人一人の節約と努力で世界貢献してきました。小生よりも随分お若い タナカタケシ様が日本人の心をもって世界の人々に接し、また日本の若者のオピニオンリーダとなって世界に発信して下さい。応援します。
    あまり おじさん おじさんと言わないでまだまだお若い・・・気持ちは分かります。
    頑張ってください。家族のために。息抜き日も必要てすね。アーメン。

  19. @paparupaparu969
    2024-04-23

    飛行機のチケット代は、ビックリするほど安い。

  20. @user-qs4dr5zi7b
    2024-04-23

    とってもためになりました!
    ありがとうございます。
    可能な範囲でいいので、今回のYouTube公開でどれぐらいの収益があったかも教えてください^ ^

  21. @user-qg6ot3ts8r
    2024-04-23

    タナカさんに伺いたいのですが、海外旅行でお腹を壊したことはありますか?どんな国でどんなことを注意すれば良いか、是非教えてください。

  22. @user-lj3tx2de2i
    2024-04-23

    金額発表参考になるので助かります。保険料も思ったより安かったので、海外旅行の際は入ろうと思いました。
    後、私自身が毎回の昼食がワッフルで平気な人間だったのでタナカさんの食事も微笑ましく見てました(笑)
    これからもタナカさんらしい、楽しそうに旅行している姿を拝見させてください。

  23. @user-nf5xc8yw5f
    2024-04-23

    今回の動画もとってもためになりました。以前の田中さんの「とにかく1円でも安くチケットを購入する方法」どうしても韓国へ行きたいんやー!は、動画の通りに実践して大成功しました。前回の韓国旅行では某大手旅行会社のツアーで、オプションで付けた現地案内人詐欺にあって、(旅行会社もうっすら勘づいていたようです)田中さんの信者である私は、弾丸旅行でしたが、スムーズに楽しく行けました。今回は旅行の本のお話が観れて流石だなぁと感心しました。有り難うございました。

  24. @kuma23
    2024-04-23

    有益な情報ありがとうございます!私も食事はスーパーでチーズと野菜を買います。今後なんとかヨーロッパを長く旅できないかなと思っております。航空券は落ち着いてきましたが、宿代が・・・・・。安く長く旅しようと思うとドミトリーなどしかないですよね?

  25. @user-vf7cn3oy8g
    2024-04-23

    私は英語が全然ダメ人間なので、欧州には一生行くことはないでしょう。なのでタナカさんの動画で擬似旅行を楽しんでいます。ネットで無料でヨーロッパ旅行が楽しめる良い時代になったものです。タイは英語通用度が日本とほぼ同じなので、私にはタイ旅行が身分相応かな?

  26. @user-fd5wx7mc4g
    2024-04-23

    タナカさんの動画はいつもこれから海外旅行に行こうと思っている人にすごく参考になるのでありがたいです。
    コロナが落ち着いてきてこれから行く人が増えると思いますので頑張ってくださいね。

  27. @pontakonta
    2024-04-23

    細かな記録、さすがです。丼勘定の自分とは大違い。ところで1ユーロ何円だの計算でしょうか?航空券は日本で買ったので別として、ヨーロッパの部分の費用はユーロではいくらだったのか、できたら追加してほしいな。

  28. @hamakikozou
    2024-04-23

    日本と諸外国の物価上昇の違いの結果が タナカタカシさんの旅行 でよくわかりました!
    高いのじゃなくてその国の方は普通に暮らしているんだから、日本が安すぎるわけです。
    極端に言えば、バブル期の逆現象 かなぁ~
    そのころに日本に来ていた観光客は 食事・宿泊代が高くてお土産も買えない とこぼしてましたよ。(似てませんか?)
    この点を踏まえて 国内旅行の感覚じゃなくて訪れる国の事情に合わせた 旅行の予算 を組む必要がありますよね。
    病気になりそうなお食事だったので問題あると思いますよ。(糖分・塩分多量摂取とビタミン不足を感じました)

  29. @k.takeuchi0524
    2024-04-23

    タナカさんこんにちは、コロナ前にドイツにいきましたが、物価に対して余り感じなかったので記憶有りませんが?かなり上がって感覚は有りますね。

  30. @katsuhikow
    2024-04-23

    至れり尽くせりの動画、素晴らしい。
    15日で50万。僕にとっても大金です。
    動画内の車窓も素敵だったし、行きたい欲は高まるのですが、円が高まるのを待つしかないか。
    僕も以前ポイ活やろうとしたんですが、1ポイント=1円じゃないんですよね。0.1円とか。
    それ以下とか全然あるだろうし、タイパが悪いなって思って一日でやめたんですけど、
    タナカタケシさんがおっしゃるから、また調べてみますか。
    乳製品が美味しいイメージがあるので、日本からフルグラ(コーンフレーク的な)とか
    持っていこうかなぁ。栄養バランスもいいと思うし。
    あと、アジアだとGrabとか便利なアプリがありますが、欧州ではないみたいなんですね。
    日常を離れた旅先だから散財するのも悪くはないと思うのですが、
    タナカタケシさんの旅のスタイル、僕はとっても共感してます。

  31. @lambinmaryland7181
    2024-04-23

    食費を抑えたとはいえ、あの内容で50万円はすごいです!さすが田中さん!勉強になる動画をありがとうございます

  32. @user-qt2vc9nk8d
    2024-04-23

    お疲れ様でした。
    夏にヨーロッパに行くので大変参考になりました。

Comments are closed