
ドイツ・フランス・スイス・イタリアとヨーロッパを旅行して、使ったお金の総額を発表します!
円安の影響もあり、とても高額 ...
海外旅行、海外留学、海外出張には欠かせない現地空港に着いたら直ぐに欲しいnet環境。短期間向け旅行や出張用、長期間必要な留学など、各スタイルに合ったsimカードをご紹介します。またネット規制の厳しい渡航先でもLINE、facebook、Instagram、Xなど使用できる環境にするためのお得なVPNの紹介をしてまいります。ちょこちょこ小出しでお得な旅情報なんかも掲載していきます
ドイツ・フランス・スイス・イタリアとヨーロッパを旅行して、使ったお金の総額を発表します!
円安の影響もあり、とても高額 ...
Comments are closed
2週間前に動画を拝見しながら、今ごろお礼をお伝えさせていただく”気持に”なりました。
私は東京在住ですが、子供がタイのバンコクに住んでおり、子供が急きょ来月よりオランダに3年間の留学が決定し、私も同行することに。
寄りによって、お盆、タイ女王誕生日、ヨーロッパのハイシーズンにて、東京→バンコク→アムステルダム→東京の航空券代だけで25万円!!(涙)
ヨーロッパは、34年前に行った切利で、当時は東京往復が13万円程度。ユーレイルパスももっと安かった記憶がございます。
ただでさえ私は金欠ならのに、今から出費にめまいがしております(苦笑い)
その他、SIMカードや、地球の歩き方の電子書籍など、大変参考になりました。
やっぱり全体的に旅費は高くなってしまいますね。
今回、スイス鉄道、本当によかったです。
私はいつも風景最優先で食費を一番抑えて旅行するので、タナカさんが食べてたものと全く同じメニューだったので、毎回笑ってましたw
食事代、ホテル代については以前とは比較になりませんね。
しかし、たけしさんの笑顔を拝見して私もまた旅行にいくつもりです。
皆んなが元気になる笑顔と動画をまた楽しみにしております。
昨年インスブルックのレストランでじゃがいもと肉のワンプレート料理とコーヒー(ランチ)で3700円でした。今年はまたユーロが高くなっているのでレストランには入らず田中さん流にチーズとハムにミニトマトで凌ぐことにしようと思っています。
スイスには及びませんがオーストリアの山々や街も素敵です。物価もスイスほどではありませんしね。
自分はホテルじゃなくてゲストハウスに宿泊して費用を抑えようかな…
長旅ご苦労様でした。
私は5泊6日のタイ旅行で100万使いますw
イタリアのフレッチャとイタロ、それにパリ~ロンドンのユーロスターに乗車したいので、とても参考になりましたよ。
ぼくは5月のGW期間中に東南アジアの3か国(ベトナム/タイ/マレーシア)を旅行した際、
11日間で航空券とホテル合わせて約30万円でした。
食費に関しては、ぼくは苦手な食べ物があるのでたしかにシンプルなものですませてしまいます…
この一ヶ月でユーロが爆上がりしているのでなんとか下がるといいのですが。。生ハムチーズ、ぜひ真似させていただきますね笑
ゴルナーグラート展望台、天気に恵まれるといいなと思いつつこればかりはお天気次第ですね。
航空券は私は原則航空会社のサイトで購入します。通路側の座席指定が必須で、隣席の人に気兼ねせずトイレに行ったり、通路でストレッチできるからです。事前の座席指定ができるならどこのサイトでも構わないですが。
私たち夫婦もいつか周遊を計画しており、ユーレイルグローバルパスを使いたいと思っています。
国によっては高速鉄道に予約が必要なのが悩みです。
ドケチと渋ちんは哲学が違いますね。
関西人でありながら丁寧な標準語でいつもニコニコ(作り笑顔?)で大変好感もてます。
(気つこうてはる?)父親の転勤で関東からに高度成長期頃 小学、中学校 大阪万博(1970)関西弁で生活。郷に入っては郷に従え(船会社で神戸勤務も)合理的な関西文化(人も食も)が大好きです。
ただ昨今は様子が違いますね。関西漫才師が東京のテレビでらんぼうな関西弁で金金金と自慢する。田舎者・・・カッコ悪い 本当の金持ちは自慢しません。
西条凡事?の様な品格のある関西弁が消えてしまった。
日本人の言葉遣いが欧米中国化してしまい情緒がなくなる。(yes or no)
土光敏夫?(IHI 東芝)清貧の精神が日本人から消えてしまいました。(何処へ チャリー浜 吉本新喜劇)
日本は資源もない島国で『モッタイナイ』精神で一人一人の節約と努力で世界貢献してきました。小生よりも随分お若い タナカタケシ様が日本人の心をもって世界の人々に接し、また日本の若者のオピニオンリーダとなって世界に発信して下さい。応援します。
あまり おじさん おじさんと言わないでまだまだお若い・・・気持ちは分かります。
頑張ってください。家族のために。息抜き日も必要てすね。アーメン。
ありがとうございます。
可能な範囲でいいので、今回のYouTube公開でどれぐらいの収益があったかも教えてください^ ^
後、私自身が毎回の昼食がワッフルで平気な人間だったのでタナカさんの食事も微笑ましく見てました(笑)
これからもタナカさんらしい、楽しそうに旅行している姿を拝見させてください。
コロナが落ち着いてきてこれから行く人が増えると思いますので頑張ってくださいね。
高いのじゃなくてその国の方は普通に暮らしているんだから、日本が安すぎるわけです。
極端に言えば、バブル期の逆現象 かなぁ~
そのころに日本に来ていた観光客は 食事・宿泊代が高くてお土産も買えない とこぼしてましたよ。(似てませんか?)
この点を踏まえて 国内旅行の感覚じゃなくて訪れる国の事情に合わせた 旅行の予算 を組む必要がありますよね。
病気になりそうなお食事だったので問題あると思いますよ。(糖分・塩分多量摂取とビタミン不足を感じました)
15日で50万。僕にとっても大金です。
動画内の車窓も素敵だったし、行きたい欲は高まるのですが、円が高まるのを待つしかないか。
僕も以前ポイ活やろうとしたんですが、1ポイント=1円じゃないんですよね。0.1円とか。
それ以下とか全然あるだろうし、タイパが悪いなって思って一日でやめたんですけど、
タナカタケシさんがおっしゃるから、また調べてみますか。
乳製品が美味しいイメージがあるので、日本からフルグラ(コーンフレーク的な)とか
持っていこうかなぁ。栄養バランスもいいと思うし。
あと、アジアだとGrabとか便利なアプリがありますが、欧州ではないみたいなんですね。
日常を離れた旅先だから散財するのも悪くはないと思うのですが、
タナカタケシさんの旅のスタイル、僕はとっても共感してます。
夏にヨーロッパに行くので大変参考になりました。