
提供:NOMAD SIM https://sim.nomad.inc/service/esim/ 10%オフになる専用プロモコード "DICEK2023" 00:00 本日の趣旨 00:49 ...
海外旅行、海外留学、海外出張には欠かせない現地空港に着いたら直ぐに欲しいnet環境。短期間向け旅行や出張用、長期間必要な留学など、各スタイルに合ったsimカードをご紹介します。またネット規制の厳しい渡航先でもLINE、facebook、Instagram、Xなど使用できる環境にするためのお得なVPNの紹介をしてまいります。ちょこちょこ小出しでお得な旅情報なんかも掲載していきます
提供:NOMAD SIM https://sim.nomad.inc/service/esim/ 10%オフになる専用プロモコード "DICEK2023" 00:00 本日の趣旨 00:49 ...
Comments are closed
2,『Nomad SIM』は、株式会社ノマドワークスという日本の会社が提供するサービス
ダイスケさんが紹介されてるのは 2 の方ですね、名前が似ててややこしいですね。
いつも役に立つ動画の配信を有難うございます。
また、AiraloSIMは、フィリピンで30日間20GBで32ドル(4800円)とかなり安価で使えるようですが、通信速度等が分かりません。どなたか利用したことありますか?
QRコード無しなので、1つの端末で大丈夫です。安いですよ、その代わり時間帯によってスピードが遅くなったりたまにフリーズしますが、使い勝手抜群です。
私を含め友人や友人家族全員使っています。
ちなみに、私はHanacellを1年ちょっと利用していて、今回日本でルーターを夫と兼用し、フランス帰国前にSMS認証のできる楽天かヤフーモバイルに変えようと考えています。
兼用したり工夫されている方がいらっしゃったらお話是非伺いたいです。
以前、そのような内容で配信していたようですが、いずれも、マイナンバーカードが必要とか、日本の住所、電話番号が必要とのことで、
海外住みで日本に住所がない者にとっては、あまり役に立ちませんでした。
海外在住者が日本一時帰国の際、使えそうなSIMカードとか携帯の契約、について特集してほしいなと思います。
できれば電話番号を維持できる、なるべく安い値段があればと思います。
私も検索してみましたが、いろんな意見を知りたいです。
私はアメリカで-TーMobileを使っているので、そのまま日本でも使えて便利ですが、日本でのデータのスピードが遅いため、Skypeはできてもゲームはできない、検索とかは遅くてイライラする、仕事でパソコンに繋げて使うには遅すぎて使い物になりません。日本の自宅にはインターネットをひいてないので、いる時だけハイスピードのネット環境が必要なので、予備のiPhoneのeSIMでiPhoneをホットスポットとしてパソコンに繋げて仕事しよう、という計画です。 MiFiの代わりに使おう、という、、、T-Mobileは別のスマホです。
NOMAD SIMは知らなかったので、別のところからeSIM購入。説明がほとんどなくてすごい心配です。この会社のカスタマーサービスは最低なんですけど、とにかく、実際に使えたかどうかわかってからフルレポートさせてください。現地へついてからインストールする、ということもはっきりわかってなくて、出発までにこれだけやっておくこと、もよく説明されてなかたし、不安でしかないです。スピードが十分か不明なのと、普段自分がどれだけデータを使うのか全く不明なので、50GBで十分なのかどうかも分からないのでそれも不安材料です。
8時に遅くなった、ということでしたが、いろいろなプランがあるようで、安めのプランで、12−14時と17時以降、スピードがガクッと下がります、というのもありました。だからもしかしたら、そういう規制があるのかも。もちろん、回線が混んでたら遅くなる、ということもありそうだし、よく分からないこと多いです。
NOMADさんのプランは容量を超えたら使えなくなるプランですね。電話のローミングができるなら、突然ストップしても大丈でしょう。私の使う予定のは容量を超えたら遅くなるけど繋がってるというものです。色々タイプありますね。
北米の料金は高めでした。(物理SIMと同じぐらい)
ぼくの経験ではシンガポールで日本国内向けeSIMはNOMAD SIMよりは割安みたいです。
兎に角日本旅行がしやすくなりましたね。
日本のプランが適応されるから使い放題ですし、通常通話もできます。
みなさん3Gとか5Gで足りるんですかね?
難点は、アメリカ発のsimなので、アクティベーションがアメリカか、日本でする場合は、別のGoogle fi SIMでのテザリング経由でアクティベートできます。
いつも楽しく動画を拝見しております。
もし分かれば教えていただきたいのですが、Nomad eSIMのQRコードの読み取りに失敗してしまい、手動で入力しても接続されない状況です。
対応デバイスを調べた所、iPhone SE対応との事でQRを読みとった後、iPhone SE 2020.2022が対応していると分かりました。私は今年購入したiPhone SE3です。調べてみたのですが、解決出来ずにまもなくフライトですTT
本当に申し訳ございませんが、何かお分かりでしたら教えていただけると嬉しいです。
早朝から失礼致しました。
これからも応援しております!
使う時だけトッピング料金払えば良い
何ヶ月かに一度トッピングしないといけないが、最低額のものなら数百円
通話用の番号を貰えるのがありがたい(番号必須の銀行などのサービスを受けるため)
この位の費用が負担できない人は航空券買って日本に行かないでしょうから、大概の人に便利だと思います
物理シムかeシムか選べました
なんならeシム対応の中古携帯なら1-2万円で買って、バッテリー弱くなった物でも日本行く時だけ用と割り切ってしまっても良さそうです
制度が変わって利用できなくなる前にと思って契約
電話番号不要なら、NTTが買収した海外の会社ubigiのeシムが抜群の繋がりの良さ(ドコモ回線)で安くて良かったです(3GB/30日で1200円=8ドル程度)
外出時に動画サイト見ませんので、レンタカー利用時のカーナビとして使っても2週間で1GBも使いませんでした。最後あまりが多かったので羽田空港でyoutube見ましたが、全然減りませんでした。
povoも、当然ubigiも国外発行のクレカで決済OKでした
本件のリンク先ではAPN設定に関するFAQも確認できませんでした(契約者向けのマイページ内に設定手順などがあるかも?)。
私の場合、日本国内向けサービスのMVMO(いわゆる格安SIM)でeSIMにて契約していますが、APN設定は必要でした。
大手MVNO(電力系)で、主要メーカーのAndroid端末(設定当時、現行モデルでOS最新化済み)という、よくある組み合わせだと思いますけど、そんな状況です。
説明されているクラウド上に契約情報を置くタイプはCloud SIMと呼ばれる別技術(uCloudlinks社のGlocalMeなど)になります。
複数の端末で使うと...というくだりがありましたがひとつのesimを二人で使うことも可能ということなんでしょうか???
QRコードを読み込む際に、PCとか他の端末を使わずにスマホだけで完結する方法があったら知りたいです。