知らないと損!使用率たった8%、eSIM海外ローミングを使ったほうが良い人

知らないと損!使用率たった8%、eSIM海外ローミングを使ったほうが良い人

提供:NOMAD SIM https://sim.nomad.inc/service/esim/ 10%オフになる専用プロモコード "DICEK2023" 00:00 本日の趣旨 00:49 ...

52 Comments

  1. @JUN-wt9si
    2024-04-04

    楽天モバイルと比較してもメリットは大きいのでしょうか?

  2. @marianastrait2308
    2024-04-04

    Trifaの方が全然安いですね。出張行く時は必ず使ってますがとても便利です。国によって違うけどドイツは1週間で890円だったと思います。速度も問題なしで、快適です。

  3. @kaorin9585
    2024-04-04

    すごく知りたかった情報でした。一つ基本的な質問ですみませんが、QRコードを読むために、パソコンが別端末が必要ということでしょうか?iphoneしか旅行には持って行かない場合はどうしたらよろしいでしょうか?

  4. @wakuwaku-
    2024-04-04

    日本に着く前に、アメリカで、Set Up できるのでしょうか?

  5. @user-jj4io5xu7r
    2024-04-04

    1,『Nomad』は、アメリカのカリフォルニア州に本社がある『LotusFlare』が運営元のeSIM。
    2,『Nomad SIM』は、株式会社ノマドワークスという日本の会社が提供するサービス

    ダイスケさんが紹介されてるのは 2 の方ですね、名前が似ててややこしいですね。
    いつも役に立つ動画の配信を有難うございます。

  6. @user-ti8rs1mv8k
    2024-04-04

    フィリピンで2週間滞在する場合は、5日2,600円を3回で7800円となっています。また30日間無制限利用は¥12,400円・・・う~ん かなり高いように思えます。ドコモのアハモの場合は2週間で20G使えて3000円程度なので2週間以内の滞在ではドコモが有利です。一番安いのは現地SIMですが手続きがめんどくさいのが難点です。
    また、AiraloSIMは、フィリピンで30日間20GBで32ドル(4800円)とかなり安価で使えるようですが、通信速度等が分かりません。どなたか利用したことありますか?

  7. @morotti4832
    2024-04-04

    eSIMの件、凄く参考になりましたが、一つ気になったのは、設定にQRコードが必要とのことですが、それを受信して表示するデバイス、そしてそれを読み込む携帯と、必ず2つの端末が必要ということですか。そうであればパソコンも持たず、携帯一つのみで行動しているときの設定できない?もしくは他の方法はあるのですか?

  8. @haruminhanna3838
    2024-04-04

    アハモはデーターローミングオンにするだけでそのまま使えるので便利。

  9. @pmark2505
    2024-04-04

    データ専用のesimは現在、数多くの会社が提供していますが、どこの会社もバカ高くて、特に東南アジアであれば3倍5倍の価格設定になっている、タイのesimであれば20GB、30日を選択しても3000円弱、1日なら160円程度。この様な現地SIMでも格安でローミング出来るし、日本も含まれたアジア周遊プランであっても10GB、10日で1600円程度、この様なeSIMを使うメリットはアプリをダウンロードしたらすぐに使える以外にないよ。

  10. @tomokookuno4306
    2024-04-04

    UBIGI お勧めですよ!
    QRコード無しなので、1つの端末で大丈夫です。安いですよ、その代わり時間帯によってスピードが遅くなったりたまにフリーズしますが、使い勝手抜群です。
    私を含め友人や友人家族全員使っています。

  11. @wakuwaku-
    2024-04-04

    いつも具体的によくわかる情報ありがとうございます。来週4年ぶりに日本に帰るのですが、日本で使っていた携帯が死んでしまって、困っていたところです。 アメリカで浸かっている、iPhone 14 を、日本で使うため、恐る恐る、ビビりながら、Nomad さんに、契約したいと思います。 来週なのに、今からしてもいいのかしら。。 ビクビク。。。

  12. @sakakiryouen
    2024-04-04

    来月ペルーのとある施設に行くのですが、ダイスケさんは八月に行かれた時どのようなインターネット環境で臨まれましたか?ノマドシムはオススメでしょうか?

  13. @yukarivon8095
    2024-04-04

    ダイスケさん、いつも有益な情報に助かっています。私と夫のスマホはまだeSIM対応してない一つ前の機種なので、今回は諦めてルーターを購入しました。一ヶ月6800円くらいでした。冬のボーナスが入ったら新しいスマホを購入し次の海外旅行からeSIMにする予定です。

    ちなみに、私はHanacellを1年ちょっと利用していて、今回日本でルーターを夫と兼用し、フランス帰国前にSMS認証のできる楽天かヤフーモバイルに変えようと考えています。

    兼用したり工夫されている方がいらっしゃったらお話是非伺いたいです。

  14. @user-gq8pg6ef6u
    2024-04-04

    日本発着ではなく、できれば海外在住者が日本で使うための回線をやってほしいです。
    以前、そのような内容で配信していたようですが、いずれも、マイナンバーカードが必要とか、日本の住所、電話番号が必要とのことで、
    海外住みで日本に住所がない者にとっては、あまり役に立ちませんでした。
    海外在住者が日本一時帰国の際、使えそうなSIMカードとか携帯の契約、について特集してほしいなと思います。
    できれば電話番号を維持できる、なるべく安い値段があればと思います。
    私も検索してみましたが、いろんな意見を知りたいです。

  15. @FloraVista2000
    2024-04-04

    無茶苦茶タイムリーな話題でした。ありがとうございました。この動画見る前に、今度日本に行くときにインターネットどうしようか迷いによって、初めてeSIMを使ってみることにして購入した矢先です。いつもはJxxxn Wireless というとこからMiFiを借りて、一人でも家族連れでもそれに何台も接続して使い放題やってました。それはそれで全く問題なしで人にもお勧めしていましたが最近かなりの値上がりしたので、他を探してみることに。

    私はアメリカで-TーMobileを使っているので、そのまま日本でも使えて便利ですが、日本でのデータのスピードが遅いため、Skypeはできてもゲームはできない、検索とかは遅くてイライラする、仕事でパソコンに繋げて使うには遅すぎて使い物になりません。日本の自宅にはインターネットをひいてないので、いる時だけハイスピードのネット環境が必要なので、予備のiPhoneのeSIMでiPhoneをホットスポットとしてパソコンに繋げて仕事しよう、という計画です。 MiFiの代わりに使おう、という、、、T-Mobileは別のスマホです。

    NOMAD SIMは知らなかったので、別のところからeSIM購入。説明がほとんどなくてすごい心配です。この会社のカスタマーサービスは最低なんですけど、とにかく、実際に使えたかどうかわかってからフルレポートさせてください。現地へついてからインストールする、ということもはっきりわかってなくて、出発までにこれだけやっておくこと、もよく説明されてなかたし、不安でしかないです。スピードが十分か不明なのと、普段自分がどれだけデータを使うのか全く不明なので、50GBで十分なのかどうかも分からないのでそれも不安材料です。

    8時に遅くなった、ということでしたが、いろいろなプランがあるようで、安めのプランで、12−14時と17時以降、スピードがガクッと下がります、というのもありました。だからもしかしたら、そういう規制があるのかも。もちろん、回線が混んでたら遅くなる、ということもありそうだし、よく分からないこと多いです。

    NOMADさんのプランは容量を超えたら使えなくなるプランですね。電話のローミングができるなら、突然ストップしても大丈でしょう。私の使う予定のは容量を超えたら遅くなるけど繋がってるというものです。色々タイプありますね。

  16. @redbili66
    2024-04-04

    物理SIM好きの私は、アメリカAT&T、1カ月使い放題¥7500を毎度渡米時使ってます。

  17. @kn7676
    2024-04-04

    今年イタリアと台湾に行きましたが、eSIMはtrifa 使いました。ヨーロッパ、東アジアはtrifa がお安いみたいです。
    北米の料金は高めでした。(物理SIMと同じぐらい)

  18. @yuyupon7867
    2024-04-04

    在蘭で来週一時帰国します。10%オフコード使わせていただきました!どうもありがとうございます。ダウンロードも無事終了し、あとは関空に着いて開始するのみです。噂は聞いていて気になっていたので詳しい情報、しかもクーポンまで!本当にいつもありがとうございます。コメントは初めて残させていただきますが(この動画もタイムリーでしっかり見てました!)、コロナで帰れなくなってから貴重な情報をダイスケさんから収集させていただいていました!昨年3年ぶりに帰国した際も助けていただきました。いつも本当にありがとうございます。

  19. @shim-en1wb
    2024-04-04

    このNOMAD SIMはちょっと高目の値段ですね。
    ぼくの経験ではシンガポールで日本国内向けeSIMはNOMAD SIMよりは割安みたいです。
    兎に角日本旅行がしやすくなりましたね。

  20. @yasuyukit2000
    2024-04-04

    e-simの時代になりますね。esimは、simと同じく一人ひとつのコードなんですよね?

  21. @shu1671
    2024-04-04

    海外ローミングはそこまで高くないので、私はもっぱら海外ローミングです。
    日本のプランが適応されるから使い放題ですし、通常通話もできます。
    みなさん3Gとか5Gで足りるんですかね?

  22. @wakuwaku-
    2024-04-04

    QR コードを入れたら、中華電信と出てきました。 Docomo, Softbank がいいのですが、変えられないのでしょうか? 不安です。

  23. @azulkiki4079
    2024-04-04

    こんにちは、いつも分かりやすく役立つ情報を本当にありがとうございます。東欧3か国(セルビア・ハンガリー・クロアチア)旅行から戻りました、今回初めてeSIMを利用しました。3か国中、セルビアのみEU国ではないため、eSIMによってはセルビアを含まないサービスもあったようですが、ネット検索で口コミによりセルビア込のeSIMを見つけ利用しました。airaloと言う会社の物でした。30日間有効5GBでUSD17.00ととてもお得でした。旅行は9泊10日で残り2日くらいで残DATA25%ですよと通知も届きました。5GBで10日間微妙ギリギリくらいだったと思います。よく利用したのはやはりGoogleMapで場所の検索・移動方法・移動自体の継続利用です。終盤サービスを追加するか悩みました。一か国1GB追加でUSD5.00(7days)ほど、130か国利用1GB追加(7days)でUSD9.00でした。レセプションはかなり良好でした。1点欠点かなと思ったのは恐らくですが、eSIM利用で携帯電話の電池の減りが通常の3倍以上ほど早かったんです・・・携帯充電器持参は必須です。

  24. @oakwood94960
    2024-04-04

    これは”データ通信専用” のeSIMということですね。ポケットWiFiを持ち歩くより便利ってことですかね。

  25. @sakiaruto1
    2024-04-04

    Google fi なら、全世界で使えますよ。(日本でもつかえます)
    難点は、アメリカ発のsimなので、アクティベーションがアメリカか、日本でする場合は、別のGoogle fi SIMでのテザリング経由でアクティベートできます。

  26. @Ceviche2025
    2024-04-04

    来月、米国、ポートランドより実家に里帰りなのでとてもタイムリーな情報をありがとうございました。そして1つ質問ですが、ダイスケさんの10%オフのクーポンコードの有効期限を教えてください。

  27. @user-in4dn5jw1r
    2024-04-03

    もうすぐHawaiiに行くので、まさに知りたい話でした。SoftBankなので、アナハイムに行った時はアメリカ放題をあてにして渡米したら、SprintからT mobileになっていたらめちゃくちゃ繋がりにくく、次回渡米する時はSIMカードにしようと思っていました。e SIM気になってました。

  28. @18merong
    2024-04-03

    私は無料お試しで他社のものを使ってみましたが、コード読み取りだけではなく回線の設定も必要だったようで若干手間取りました。amazon等で物理simが安く買えるうちは移行はないなあ~というのが率直な意見です。

  29. @saltysugar4259
    2024-04-03

    まさに抱合せ商法だが、日本人はすっかり洗脳されてしまい、いまでも端末をテレコム会社で買うのが当たり前だと思っているひとがやたら多い。SIMの存在さえ知らなかったり、SIMフリー端末を異端視したり、それらはすべてテレコム会社をボロ儲けさせることにつながっていて、ともかくむかつく。ついでに言うと、こういう困った国民性は、まんまバクチンにも当てはまる。

  30. @user-hk5cb4sd3c
    2024-04-03

    ネット関係は全くダメで割と簡単なのが分かったので今度海外行く時に活用してみたいと思います。ありがとうございます。

  31. @pokapoka_pokapoka
    2024-04-03

    ダイスケさん、初めまして!
    いつも楽しく動画を拝見しております。
    もし分かれば教えていただきたいのですが、Nomad eSIMのQRコードの読み取りに失敗してしまい、手動で入力しても接続されない状況です。
    対応デバイスを調べた所、iPhone SE対応との事でQRを読みとった後、iPhone SE 2020.2022が対応していると分かりました。私は今年購入したiPhone SE3です。調べてみたのですが、解決出来ずにまもなくフライトですTT
    本当に申し訳ございませんが、何かお分かりでしたら教えていただけると嬉しいです。
    早朝から失礼致しました。
    これからも応援しております!

  32. @judasneko2
    2024-04-03

    免許証とマイナカードが統合される(国外在留がバレる)前に、免許証とクレカでpovoに申し込み
    使う時だけトッピング料金払えば良い
    何ヶ月かに一度トッピングしないといけないが、最低額のものなら数百円
    通話用の番号を貰えるのがありがたい(番号必須の銀行などのサービスを受けるため)
    この位の費用が負担できない人は航空券買って日本に行かないでしょうから、大概の人に便利だと思います
    物理シムかeシムか選べました
    なんならeシム対応の中古携帯なら1-2万円で買って、バッテリー弱くなった物でも日本行く時だけ用と割り切ってしまっても良さそうです
    制度が変わって利用できなくなる前にと思って契約

    電話番号不要なら、NTTが買収した海外の会社ubigiのeシムが抜群の繋がりの良さ(ドコモ回線)で安くて良かったです(3GB/30日で1200円=8ドル程度)
    外出時に動画サイト見ませんので、レンタカー利用時のカーナビとして使っても2週間で1GBも使いませんでした。最後あまりが多かったので羽田空港でyoutube見ましたが、全然減りませんでした。
    povoも、当然ubigiも国外発行のクレカで決済OKでした

  33. @maskedyu6331
    2024-04-03

    絶対に止めた方がいいのは、現地でSimをクレジットカード払いで購入すること。稀に先方のミスで毎月請求が来ることがあるみたいで、これを解決するのは至難の技です。そうでなくても私は海外でクレジットカードを使うのは自殺行為だと思っているのでいつも極力現金払い、古典的だと笑う人はどうぞご勝手に。

  34. @Michiko_N
    2024-04-03

    eSIMについてとても参考になりました!1つつ疑問に思ったのですが、eSIMを購入=新たな携帯番号でしょうか?

  35. @yano6916
    2024-04-03

    いつもすぐ使える情報提供ありがとうございます。もうすぐ海外に行こうかと計画していたので助かります。

  36. @user-ts3qo7ny2g
    2024-04-03

    eSIMに限らないですが、APN(アクセスポイント名)設定が必要になることがあることを言及されておいた方が良いと思いました。
    本件のリンク先ではAPN設定に関するFAQも確認できませんでした(契約者向けのマイページ内に設定手順などがあるかも?)。

    私の場合、日本国内向けサービスのMVMO(いわゆる格安SIM)でeSIMにて契約していますが、APN設定は必要でした。
    大手MVNO(電力系)で、主要メーカーのAndroid端末(設定当時、現行モデルでOS最新化済み)という、よくある組み合わせだと思いますけど、そんな状況です。

  37. @user-ki2me9fp7n
    2024-04-03

    アメリカで1週間だけ使いたいのですが、帰国した後はeSIMを取り消す設定をするんですか?

  38. @Chloe-1006
    2024-04-03

    便利な情報ありがとうございます。最近現地ローカルのSIMも高いことがありますからね。フィリピンの空港で売ってるローカルSIMが1000ペソになっててビックリしました。2500円。高すぎる。ネットだけのプランで設定もしてくれると思うけど去年までは499ペソで、それでも高いと思ってたのに。なので旅行者の方は事前にAmazonで買うか、こういうeSIMのがいいとおもいます!

  39. @Yasco-de-Jp
    2024-04-03

    私は昔はSprint、今はT Mobileなので、5GBまで日本でデータがタダ、テキストは無限にタダ、通話は$0.25/分で、Wifi通話は無限にタダで充分やりくりしてます。現地でSimやポケットWifiは必要になったことがないです。

  40. @odeur-junko
    2024-04-03

    フランスのを調べたら2つプランがあり、ヨーロッパ33国対応は30日12000円 30GBこれはキャリアがorangeなので高いけど納得。46国対応180日14000円10GBが安いですが、キャリアがVivendiと繋がり難いです。ヨーロッパはちゃんと調べないと、返って高くつくかもしれませんね。

  41. @Hana.Q
    2024-04-03

    海外でクレジットカード利用でネットからチケット買ったり、銀行口座(両替して転送)利用など、セキュリティ強化してると電話番号にセキュリティコード送られてくるから、自分の電話番号使えないと不便だったりして 結局契約携帯会社の海外プランを高くても利用することが多いです。

  42. @ep4314
    2024-04-03

    ダイスケさん、情報豊富なコンテンツありがとうございます。来月の日本来日むけてVerizonからT-Mobileに変えて日本に帰る予定です。DataとTextが含まれたプランを選びました。使ってみた感想を報告します!

  43. @hirorin15
    2024-04-03

    5:02 eSIMは物理SIMカードのICチップを端末内に埋め込んだだけであり、契約者情報は端末内のICチップ内に保存されます。
    説明されているクラウド上に契約情報を置くタイプはCloud SIMと呼ばれる別技術(uCloudlinks社のGlocalMeなど)になります。

  44. @user-br3qd7vx8d
    2024-04-03

    断然esim良いですね❣️サポートの対応も迅速です。

  45. @mitz99
    2024-04-03

    私の古いiphone11proにesimが付いていると最近知ったので次回日本に帰る時はぜひ使ってみたいと思っていました。
    複数の端末で使うと...というくだりがありましたがひとつのesimを二人で使うことも可能ということなんでしょうか???

  46. @territakeuchi7751
    2024-04-03

    カリフォルニア在住の者で、来月一時帰国しますのでNomado eSIMをダイスケさんのサイトから購入しました。送られて来たQRコードを読み取った所QR Code Detected No usable data found と言う表示が出て来ました。手動でガイドに従ってインストールしようとしましたが、出来ませんでした。会社にメールで問い合わせた所、設定に失敗した可能性があるから再購入する様に言われました。そして、代金は返金出来ないと言われました。Nomado eSIMさんに何度も電話をしましたが、電話は鳴りっぱなしのままでした。因みに私のスマホはiPhone7プラスなので、eSIMに対応出来ます。ダイスケさんは、設定が出来なくても一度購入すると返金して貰えないと言う事をご存知でしたか?

  47. @wakuwaku-
    2024-04-03

    やはり、懸念していたように、繋がりません。ダイスケさんの、10% オフを使ったのですが、がっかりです。 Help も、そっけないので、もっと慎重に変えばよかったと後悔。。。

  48. @-clp
    2024-04-03

    いろいろな国を転々としているのでeSIM重宝しています。NomadSIMも何度か使いましたが、他社では失敗したことのあるアクティベイトも快調です。
    QRコードを読み込む際に、PCとか他の端末を使わずにスマホだけで完結する方法があったら知りたいです。

Comments are closed