
当方eSIM歴4年以上です。
最近は国内の回線事業者でもeSIMがかなり選択肢として増えてきました。
それもあってeSIMという言葉 ...
海外旅行、海外留学、海外出張には欠かせない現地空港に着いたら直ぐに欲しいnet環境。短期間向け旅行や出張用、長期間必要な留学など、各スタイルに合ったsimカードをご紹介します。またネット規制の厳しい渡航先でもLINE、facebook、Instagram、Xなど使用できる環境にするためのお得なVPNの紹介をしてまいります。ちょこちょこ小出しでお得な旅情報なんかも掲載していきます
当方eSIM歴4年以上です。
最近は国内の回線事業者でもeSIMがかなり選択肢として増えてきました。
それもあってeSIMという言葉 ...
Comments are closed
メイン回線をeSIM運用する際は下手したら電話が出来なくなるのでうっかりに注意しないといけないですね。
SIMトレイが廃止されたら防水性能も向上するかもしれませんね。
近所のスーパーのレジでは電波を掴まずに楽天ペイが使えません(泣)
ですので、いつも楽天カードか?QUICPay【楽天カード】で支払っています。
毎月20GB以上使う上に同じく楽天モバイルの家族としか電話しないので楽天1択です。
iPhone11でサブ回線も一時期「ロケットモバイル」使っていましたが、電池の持ちが。。。
確かに通信障害がある事にも備えておいた方が良いですよね。。
大変参考になりました!
それが嫌で、eSIMのみにすることにしました。
こんな人、なかなかいないですよね…
ただ、Apple自体デュアルSIMを前提としているならば、2回線分のAPNを登録できるようにしてほしいですね…
iPhone使っててエクスプレス交換した時にいちいちショップに足運んで設定してもらう羽目になったし・・・
それ以降、また物理SIMに戻した(au時代)(今は、UQ mobileメイン)
日本だと、eSIMは流行らなさそう感じがします、eSIMにしたのはいいけど故障とか機種変更時面倒くさいて事で、再度、物理SIMに戻したて報告してる人多いから
IIJmioの物理をメインに、povoのeSIMをサブに使ってます。
仮にiPhone15からesimオンリーになったらソフトバンクユーザーどうしたら、
とても早くて便利なのですが、1.2時間に1回メッセージを送信しましたと画面いっぱい表示されてとてもストレスです…
何か解決策はないでしょうか…
当方楽天モバイルです。
・iPhoneとAndroidにSIM差し替えしたい時にできない
・eSIMで使ってる端末がバッテリー切れた時に差し替えができない
移行時 esimに出来ますよって案内が出て、iPhoneはesimにしたがってる感じだったので試してみました。www
そのうち、ocnをiijmioに変えようと思っていますが、iPhone7 にも刺せるよう物理simにする予定です。
全部esimだとちょっと不安ですよねぇ。まぁ、楽天はesimでも全部の手続きがネット上で済むので安心ですけど。iijmioは手続きがちょっと面倒そうだしなぁ。
povoはiPhone同士のみ対応のようでiPadでは転送候補に出ませんでした。docomoはiPhone/iPadのどちらでも転送候補に出てきますが、iPhoneとiPad間は不可でした。docomoの公式サイトにも「iPhone-iPad間での転送は非対応です。」と掲載されていたので公式にそういう仕様なのだと思います。
秋のiPhone 15シリーズ迄には試してみたいと思います