月額0円SIM「povo2.0」が海外ローミング初対応。最低限この一枚は作っておきたい日本のスマホ回線はどれ?

月額0円SIM「povo2.0」が海外ローミング初対応。最低限この一枚は作っておきたい日本のスマホ回線はどれ?

00:00 8月の重要アップデート 00:45 まず結論 04:22 ①総務省の一次情報 07:11 ②どこで購入すべき? 07:24 ├ 空港で購入( ...

38 Comments

  1. @minicooper2002
    2024-04-05

    日本のプリペイドSIMはデータのみでSMSが使えないのでとても不便。LineもSkypeなども使えないから結局ローミングサービスを使わないといけないんですよね。なにか裏技とかあるんでしょうか?

  2. @sgrigutis
    2024-04-05

    楽天モバイルは海外から契約できませんよ。免許証など、本人確認の住所にモバイル開通用の冊子が送られ、本人以外は受け取れません。ショップに行けば契約できるのかもしれませんが…。そのため今回は諦めてアメリカでhanacellを購入しました。海外でのローミングはできませんが、日本にいる時にはいつも同じ携帯番号を使えます。

  3. @Biyouhealing
    2024-04-05

    月額無料のpovoよさそうですね!今回、日本で楽天モバイルを契約してきて、フィリピンでも電波OK、日本からのSMSを受け取れることを確認しました。契約時は実際現地に行かないと電波状況はわかりませんと言われたのですが、フィリピンで購入した現地SIMより、楽天モバイルの方が電波がよいです・笑

  4. @user-ko6zn2de2p
    2024-04-05

    いつもお疲れ様です。
    今まで一時帰国した際はHanacell 使ってましたが海外ではSMSが使えないので日本の銀行の認証ができないな…と思っていましたが、楽天モバイルやPOVOだとそういった心配は無さそうですね。Hanacellは契約解除しない限り番号の維持はできるし年会費も少額なので便利は便利なんですけどね。今度帰省する時までにどうするか決めないとですね〜。
    ちなみに海外旅行する際も、2GBまでなら使える楽天モバイルが魅力的だな〜と思いましたが維持費を考えるとpovoも追加で海外で使えるようなので悩みどころですね。

  5. @MrOmarhi
    2024-04-05

    楽天モバイルをシンガポール渡航前に契約しています。月額1000円で、SMS認証も受けられるしとても便利です。シンガポール及び周辺国へ渡航する際もローミング2GB月が利用できるので、海外渡航時に日本SIMを寝かせているという感覚は無く、むしろ、1,000円月をフルに活用していると感じます。ただ、Rakuten Linkで日本へ電話すると、番号非通知になるため、Tガスから「本人確認が取れない」と説明されたことがあります。Tガス以外にはそのような堅苦しいところはありません。念のためSkype番号を年間7,500円かけて取得していますが、ほとんど利用することもないので、次回は更新しないでおこうと思っています。

  6. @shinocchan8922
    2024-04-05

    ダイスケさん、いつもかゆいところに手が届く情報ありがとうございます!

    友人が数ヶ月前に、HISで、日本の番号取得の為に契約して来た話を聞いていて、11月に帰る時に契約に行こう!と思ってましたが、Povoだと、無敵ですね。他の方で180日間オプションつけないとダメになっちゃう的なコメント見ましたが、数ヶ月置きに少しだけオプション付けるなどして、日本の番号保持出来るのんであれば、非常にありがたいサービスですね。

  7. @Noritteo
    2024-04-05

    今日本帰国中で、ポボPovo申し込みました。180日何もトッピングを買わないと無効になる恐れがあるそうですので、半年ごとに少額のトッピングを買う必要はありそう。ちょうど海外ローミング始まってラッキーでした。今後の使い勝手も機会があればお知らせしますね。

  8. @Mako-wy8eo
    2024-04-05

    来月日本へ一時帰国します。Ubigiはどうですか?

  9. @user-ft7gm6pg4s
    2024-04-05

    今調べるとPOVOは海外でSMSの受信は出来ないようです。認証には使えませんね。

  10. @user-hr1dz5my6d
    2024-04-05

    楽天モバイルのeSIM.海外で開通できましたよ!皆様!
    今年2023年5月現在の情報です。
    現地契約SIMもちょうど月の更新のタイミングで、帰国まであと3日…というところだったので、そこで解約して早速楽天SIMの2Gローミングに切り替え。たった数日の為に1か月分まるまる払わずに済んで、また成田についたらapnの設定とかもおわってるんで早速着いた瞬間から使えてちょー便利でした!
    今回A国からB国に引っ越す為、間で一時帰国してます。
    もちろんB国のSIMはまだないので(しかも英語圏外)楽天モバイルで現地契約できるまで繋いで、その後解約しようかと思ってました。
    けどpovoで維持できるなら捨て難いですね、、向こうにいってから楽天→povoにナンバーポータビリティできたら最高なんだけどな…
    .
    いつも情報ありがとうございます!めちゃくちゃ助かってます!
    初コメントでした:)

  11. @yuni4337
    2024-04-05

    海外居住国のキャリアの海外ローミングが高額だと、SIMカード購入とか大変ですね。シンガポールは各キャリアが競争してるので、安価なので便利です。

  12. @Kontan_Oyadi
    2024-04-05

    povoの大きな問題はパスポートで申請できないことです。海外長期在住者はマイナカードがないのでアウトです。家族の誰かの名義でとるしかないようです。

  13. @SnKi-mz8rf
    2024-04-05

    海外で、esimを使って楽天契約簡単にできましたよ!最近です。

  14. @appleandorange1
    2024-04-05

    ダイスケさん毎回幅広い情報のアップデートありがとうございます。
    povoの海外ローミングのアップデートのニュースを聞いてpovoに替えようかと思いましたがローミングが結構面倒くさいので しばらくは楽天のままで行きます

  15. @sky7utube
    2024-04-05

    ダイスケサン、いつもためになる情報発信ありがとうございます。

  16. @tak4736
    2024-04-05

    povo 2年位前に契約しました。契約の手続きは携帯アプリでしなければなりません。アンドロイド携帯のぐーぐるのアカウントの国設定が日本以外の場合、Povo のアプリがダウンロードできず、契約できない落とし穴があります。私は居住国が日本のぐーぐるアカウントを新規に作って、携帯にそのユーザーを追加して、アプリをダウンロードして手続きしました。Povo アプリがダウンロードできない場合、アカウントの国設定を確認してみてください。私の携帯はアンドロイドですが、アップルでも多分同じだと思います。

  17. @akibkknow
    2024-04-05

    こんにちは 今回に解説でPOVO タイは SMS利用できず、アメリカOK と理解しました。海外に住んで一番困る日本の電話番号は 0570で始まる番号、なんとか 総務省さんに既得権を解除してほしいものです

  18. @FloraVista2000
    2024-04-05

    色々なプランの紹介とてもありがたいのですが、住民票がない私が携帯電話の契約をしようとするととにかくそこがいちばんの難関。自宅があって、公共料金も払ってて、固定資産税も納めていますが、公共料金を銀行から自動引き落としにしてペーパーレスにしておいたら、紙の請求書領収書の原本を持ってこないと本人確認に使えないと言われて、パスポートの住所もダメで、結局転入して住民票を取りました。2ヶ月いれば、住んでる、と言えないことはないから転入したというのも事実かもしれないですが、ルールがわかったようなわからないような。私がすごく特別なことしてるわけではないと思うのですが、、、日本と外国と両方に拠点があるってそんな珍しいことでしょうか。

  19. @shujigoto4308
    2024-04-05

    楽天モバイルヨーロッパで使用中です。
    殆どポイントで支払いができるのでほぼ無料です。
    ただしiPhoneだと海外では楽天linkが使われずiPhoneの標準アプリでの送受信になり通話通信料金がかかります。のでiPhoneから気楽に海外から日本へ無料でかけられるわけではないです。
    楽天linkが使える機種の人は気軽に使える気がします。

  20. @toshiko4448
    2024-04-05

    hanacellについて、どなたか教えて下さい。

  21. @abeilles8
    2024-04-05

    ダイスケさん、いつも動画やライブ、拝見させていただいております。
    こちらの動画を参考にしまして、欧州からの一時帰国で今回は楽天モバイルで契約してみましたので、
    使い心地などを報告させてください。

    私の場合帰国する前にポヴォに問い合わせてみましたところ、(アイフォンエイトプラスを使用してます)
    シムが合わないため使えないと返答をいただいたため、楽天を試してみようと初挑戦しました。
    帰国時は健康チェックのため今回は住民票を入れ、国保に加入しましたので、住民票等必要書類を持参して契約。
    欧州で使って入るアイフォンは本来はシムフリーのため、自分の携帯のシムを入れ替えて使用するつもりだったのですが、
    実際に入れてみたところ起動しないというトラブルが発生。
    仕方なくあちらで一番安いゼロ円か1円?の本体を勧められ、そちらを購入して使用することにしました。
    ですが実際使い始めたところ、半分以上が通話できませんでした。
    なぜなのかといいますと、本体のWifiの感知がとても悪く、なかなか通話できる状態にならないため、
    通話をするための呼び出し音までは鳴るのですが、こちらの声が相手に聞こえないらしく、
    ほぼ電話機能を使うことができませんでして・・・。(説明が難しいですが、つまり相手と話すことができませんでした)
    そのため、面倒ですがギャザリングをして、持ち帰った携帯(欧州での契約)のワイファイを繋がるようにし、
    そちらの中に入って入るアプリなどを駆使して(ラインやWhatsappなど)知人などに連絡を取ったり、
    あぷりなどがないときは公衆電話を探す羽目になったり、ワイファイポイントを探してそこからかけたり、とかなり面倒でした。
    ただ、契約解約は非常に簡単でしたので短期滞在にはよかったと思います。
    が、使い心地について私はお勧めできかねます。
    携帯契約は通話がいちばんの目的でしたので、こんなにかけてもかからない、というストレスがあったのは初めてのことでした。
    そんなことがあるのだなーと思いつつ、途中からはアプリやSNSのメッセージ機能を使用したりして
    なんとかなったので不便はそう感じなくなりましたが、短期滞在者には、なかなか難しい選択でした。

    以上、ご報告を兼ねてどなたかこれから帰国される方のご参考になればと思いました。
    色々参考にさせていただき、ありがとうございました。
    今後も動画楽しみにしております。

  22. @overtherainbow2020
    2024-04-05

    初めまして。
    いつも有益な情報をありがとうございます。

    私もPovoのSIMで日本の携帯電話番号を維持してます。6月に運転免許更新で日本に一時帰国した時、なかなか私のiPhoneがPovoのSIMを認証しなくて若干難儀しましたが、マレーシアで購入したiPhone SE 第二世代で問題なくPovoのSIMが利用できてます。

    下記に、Povoからいただいた、携帯電話番号維持のちょっとした回答を貼り付けておきます。2023年 6/24付の回答なので、今後変更はあるかも知れません。

    「お電話番号の維持には一定の条件がございます。
    povo2.0は最後の有料トッピングの有効期限の翌日(有料トッピングのご購入がない場合、
    povo2.0のSIMを有効化した日)から180日の間、有料トッピングのご購入がない場合には順次利用停止いたします。
    ※期間内の従量通話料とSMS送信料の合計額が660円(税込)を超えている場合を除きます
    利用停止後、30日の間に有料トッピングのご購入がない場合、順次契約解除させていただきます。」

  23. @Giitakun
    2024-04-05

    Povoは日本からの旅行者には割高ですね。我々のような海外在住者なら居住国ではその国のSIMを使いますから日本からの認証SMS受信や、銀行に国際送金したときの本人確認電話などが受けられれば上々です。
    半年間150GBとか期間限定で1年間120GBといったプランもあるのでいったりきたりするとか日本に戻ると一定期間滞在する方にはかなり便利です

  24. @YM-fx2vy
    2024-04-05

    iPhone14と14plusだと、物理SIMが使用できず、で、eSIMではデュアル使用ができないので、日本通信もpovo楽天も、アメリカで使えません(アメリカ携帯のeSIMを使っている場合)

    日本一時帰国時には、アメリカのeSIMを一旦削除して、日本のeSIMをインストールして使用しました

    物理SIM非対応のiPhone利用の方は気をつけてくださいー

  25. @sacrabermuda6903
    2024-04-05

    昨夏からpovo2.0です。安価に日本の番号が維持できるので重宝してます。eSIMがとても便利です。いよいよ海外ローミングが始まり、有難い限り。

  26. @toytoy-sr9uc
    2024-04-05

    こんにちは。いつも役に立つ情報ありがとうございます。私は本人確認書類が旧型のパスポートのみなので、残念ながら今回の動画の情報は使えません。昨夏帰国した際に色々調べたのですが、旧型パスポートで本人確認・契約ができて、尚且つ海外でSMS受信できるのはmineoだけしか見つけられませんでした。昨日別件で調べていてたまたま見かけたのですがlinemoでもまだ旧型パスポートで本人確認できるようです。昨夏の時点でほとんどのキャリアでパスポートでの本人確認ができなくなっていました。住所欄のない新型パスポートに合わせてパスポート自体を本人確認書類から除外するようになっているのだと思われます。これからは本人確認書類といえば今回取り上げられていたPOVOのように運転免許証とマイナンバーカードになっていくのでしょうね。

  27. @user-ft7gm6pg4s
    2024-04-05

    HISにしようかとおもってましたがPOVOも有りですね。コメントでタイがSMS受信出来ないとありましたが、それだと駄目ですが、、、。

  28. @Mikeinu0728
    2024-04-05

    このテーマ再度取り上げて頂いてありがとうございます。先月帰国した際に楽天モバイルを契約し、大変重宝しております! 日本からの電話もSMSも受信できるし、かけることもできます。2GBまでなら使えます。

    但し一点のみ付け加えさせて頂くと、楽天モバイルのSIMを、海外から持ち込んだ自分のデュエルSIM対応の携帯端末に入れて使うことは総務省の電波法違反になることを、楽天モバイルの販売店の方に指摘されました。なので、楽天モバイル専用の携帯を使わなければならないとのことで、別の携帯で使ってます。幸いキャンペーン中で、楽天モバイルのオリジナル機種を1円で変えました。

    ちなみに持っている携帯(アンドロイドの場合)が日本で使えるかは設定から確認できました。オーストラリアで買った端末は、EU諸国、オーストラリア、ニュージーランドの認証のみで法律的には、90日限定でしか日本で使えないようです。楽天モバイルの販売店の方に指摘されるまで、日本このような法律の制限があることを知りませんでした。

    ここに記載があるのでご参照下さい。

    https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/inbound/

  29. @eikogarner1899
    2024-04-05

    遅れたコメントですが、どのたかHanaCell のSIMを購入した方、またはご存じのかたはいらっしゃいますか?

  30. @mineo1210
    2024-04-05

    Povoはsmsの海外ローミングが始まりましたが、実際は、ベトナムでは未だに使えていません。機種によっては使えない、現地の事業者の事情によっては、、、などの言い訳をされて、原因不明です。ちなみに日本では何の問題もなく使えました。

  31. @hirorin15
    2024-04-05

    楽天モバイルの通話無料はRakuten LINK利用が大前提です。注意するべきはiPhoneでは着信が標準アプリ(VoLTE)着信が強制であり、着信料(国際転送料)が発生します。楽天モバイルを使用するならAndroid端末利用が必須です。

  32. @me8283
    2024-04-05

    やっときた。これでPovoに乗り換えられる。後は日本キャリアでもWifi Callingが普及してくれれば。

  33. @hiroakiureshino5938
    2024-04-05

    Povoは住民票なくても契約出来るんでしょうか?日本の銀行口座はあります。

  34. @elba1997
    2024-04-05

    旅行先はほぼハワイ、アメリカ西海岸なのでSIMロック解除出来る前からauのままSIMロック解除なしでAT&T Prepaid SIM(当時はGoPhone)が使えたので、アメリカに行く際は家族でAT&TのPrepaid SIMを使用しています。
    マウイ島ハレアカラ火山でもハワイ島キラウエア火山でも全くストレスなく使えます。
    SIMカードはeBayやAmazonで10枚単位で買ってストックしています。
    渡米直前に日本でオンラインでアクティベーションしています。
    スマホ用の音声付きSIMよりタブレット用のデータSIMの方が料金プランが安いのでアクティベーション時にはiPadのIMEIを使ってアクティベートしてiPhoneで使用しています。
    (*)アクティベート時のIMEIと実際に使用するスマホ or タブレットのIMEIはリンクしていないので1度アクティベートしてしまえばiPhoneでもiPadでもデータSIMが使用出来ます。
    アメリカの電話番号はHushedで生涯番号(取得時に$25のみ)を取得しているのでデータSIMで毎回SIMが変わってもHushedで取得した同じアメリカの電話番号を使用出来ます。
    アメリカNo.1キャリアのVerizonのPrepaid SIMを使用してみたいですが、日本からのアクティベーションが上手く行きません。
    最近、Google Fi WirelessのeSIMを渡ハ前にアクティベーションして海の日の連休にハワイで使用してみました。
    AT&TやT-mobileの回線を借りているようですが、他のMVNOと異なりストレスなく快適な回線速度でした。
    モバイル通信のネットワーク選択を見ると他のMVNOは借りているキャリア名表示されますが、Google Fi Wirelessは、Google Fi Wirelessと表示されていたので、普通のMVNOとはアーキテクチャが違うのかも知れません。
    さすがGoogleです。
    プランは初期費用$20+$10/GBでデータ課金料は安くはありませんが、数GBしか使わない人はGoogle Fi WirelessのeSIMも良いと思います。

  35. @birdie7769
    2024-04-05

    銀行からのSMSは受け取れません。私は楽天モバイルを使っていて、他のところからのSMSは受け取れますが、銀行は、海外からかけているのを察知するようになっているみたいで、何度やってもSMSは受け取れませんでした。

  36. @user-jg8ry3ux2r
    2024-04-05

    いつも有益な情報をありがとうございます。
    運転免許証が身元証明に使える内に、次回帰国時に日本の携帯を契約しようかと迷っているので、大変参考になりました。
    ところで、海外発行のクレジットカードでも日本の携帯会社と契約できるのか、日本発行のカードでなければいけないのか、どなたかご存知でしょうか?

  37. @mihoisaka2044
    2024-04-05

    コロナ前グアムに行く時は、現地の携帯会社でSIMカードを購入してました。携帯は、グアムで購入した携帯を使用してました。2週間滞在で20〜30ドルでした。

  38. @user-gs1qz1rl9o
    2024-04-05

    楽天モバイルは海外から日本への通話が無料ですがデーターは2GBまで、ahamoは
    20GBまで使えますが日本出国後15日で速度制限され帰国しないと月が替わっても
    制限解除されず一長一短なので旅行の日数によって使い分けしています。

Comments are closed